前回の米国株ポートフォリオ公開からおよそ1カ月が経過しました。
8月29日時点のものを公開させていただきます。
米国株ポートフォリオ(2021年8月29日時点)
以下が、2021年8月29日時点のもすけの米国株ポートフォリオです。
No. | Ticker | Name | Share | Unit Price | Value | Weight |
1 | VT | Vanguard Total World Stock ETF | 116 | 106.31 | 12,331.96 | 31.96 |
2 | QQQ | Invesco QQQ Trust Series 1 | 19 | 376.04 | 7,144.76 | 18.52 |
3 | SPYD | SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF | 150 | 40.49 | 6,073.50 | 15.74 |
4 | VIG | Vanguard Dividend Appreciation ETF | 27 | 162.36 | 4,383.72 | 11.36 |
5 | VDC | Vanguard Consumer Staples ETF | 20 | 186.47 | 3,729.40 | 9.67 |
6 | JNJ | Johnson & Johnson | 14 | 172.93 | 2,421.02 | 6.28 |
7 | SPCE | Virgin Galactic Holdings, Inc. | 25 | 26.05 | 651.25 | 1.69 |
8 | XOM | Exxon Mobil Corporation | 10 | 55.77 | 557.70 | 1.45 |
9 | GRMN | Garmin Ltd. | 3 | 175.86 | 527.58 | 1.37 |
10 | VOO | Vanguard S&P 500 ETF | 1 | 413.86 | 413.86 | 1.07 |
11 | DIS | Walt Disney Company | 1 | 180.14 | 180.14 | 0.47 |
12 | KO | Coca-Cola Company | 3 | 55.65 | 166.95 | 0.43 |
38,581.84 | 100.00 |
合計:38,581.84USD(約4,244,002円@110.00円/USD)
前月比で、USD建てだと+1,105.93USD(+2.95%)、円建てだと+138,141円(+3.36%)となっています。
今月の購入額が450USD程度なので、実質的には先月から650USD程度のプラスになりました。
個別に見ていくと、最も割合が増加したのはVOOです。ジャクソンホール会議でのパウエル議長の講演内容を受けて、S&P500はナスダック総合指数とともに最高値を更新するなど、引き続き勢いがありますね。私はVOOを1株しか持っていないので、ほとんど恩恵は受けられていないのですが…。

一方で、最も割合が減少したのはXOMでした。直近一週間でやや上がった感はありますが、今月はしばらく右下がりの状態が続いていました。デルタ株に対する懸念が広がった影響でしょうか…?
上の表を円グラフにしたのがこちらになります。基本的な構成は先月と変わりませんね。

引き続き、ETFと個別株の割合を9:1程度でキープできると良いのかなと思います。
ちなみに、ETFとは言え、SPYDを9の方にカウントするのは少し違和感があったりもします。16%占めてますし。いずれにせよ、細かいことなのでいいのですが…。
購入銘柄
この1カ月間で購入した銘柄は以下のとおりです。
銘柄 | 購入数 |
VT | 1 |
VIG | 1 |
VDC | 1 |
私はこれまで基本的に、VT、QQQ、VIG、VDCを毎月1株ずつ購入していました。
ただ今月からは、QQQは隔月での購入にしようと思っています。
以前の記事でも少し触れましたが、理由は単価が高くなってきたためです。
VT、VIG、VDCが100USD台なのに対して、QQQが300USD台でバランスが悪いかなとは思っていたので、調整をすることにします。
今月の購入額は合計で450USD程度です。
最後に
いかがだったでしょうか?
引き続き淡々と積み増していければなと考えています。退屈な内容かもしれませんが、米国株投資に関心がある方にとって何かしら参考にできる部分があると嬉しいです。
ブログランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします。

にほんブログ村
コメント